1. TOP
  2. 結婚式準備
  3. 婿養子の結婚式ってどうすればいいの?

婿養子の結婚式ってどうすればいいの?

 2017/07/28 結婚式準備 この記事は約 4 分で読めます。

「婿養子なのですが、
どのように
結婚式を行うのでしょうか?」
と言った質問を受けたことが
何度かありました。

結婚式の多くは
新婦が新郎の家に嫁ぐ形です。

その為、婿養子になると
すべてが逆のパターンとなり、
皆さんが知っている結婚式とは
少し違うものとなります。

婿養子は
あまり聞きなれない言葉
ということもあり、
結婚式がどのようになるか
不安に思う方もいると思います。

その為結婚式だけは、
通常通り
(嫁入りと同じ形)にする
というパターンもありますが、

そうではない場合、
具体的にどのようにすればよいか、
通常の結婚式と比べ
違う点はどこなのか、
回答していきます。

席次表

新郎が新婦に嫁ぐ場合

高砂に向かって
右側が新郎、
左側が新婦となります。

一般的な結婚式の場合は
こちらとは逆で、

高砂に向かって
左側が新郎、
右側が新婦として配席をします。

司会者や案内の表示

通常司会者は
アナウンスの際に、
〇〇家
(新郎側)・〇〇家(新婦側)
ご案内をします。

同様に
会場の前の案内ボードなども
このような表記となります。

しかし、婿養子の場合は
〇〇家
(新婦側)・〇〇側(新郎側)
アナウンスを行い、
案内ボードも
この順番で表記することになります。

挙式会場への案内

教会での挙式や
神前式での会場案内を
する際ですが、

こちらも新婦側のご親族が
先に入場のご案内となります。

新婦側の親族が入場後に
新郎側の親族の入場を
ご案内することとなります。

挙式前に行う親族紹介も同様に
新婦側のご親族紹介後に
新郎側のご親族紹介となります。

披露宴での演出

披露宴がスタートした後に行う
開園のご挨拶や乾杯のご発声も、
新郎側ではなく
新婦側からお願いする形となります。

また、披露宴の締めの挨拶となる
両家代表謝辞においても
新婦のお父様が行う形となります。


そして披露宴の最後に行う

両親にあてた手紙は、
男性は嫌がる方が多いです。

必ずしも、
婿養子が
読まなければならないという
決まりはありません。

両親への手紙は、
必ずしなければ
ならないものでもありませんし、

花嫁が読んでも構いません。

無理強いせずに
臨機応変に対応しましょう。

結婚式の支払いは?

結婚式の費用の支払いですが、
婿をいただくご家庭となるので、

新郎側に比べて
資産があったり
家を存続させる必要がある
場合が多いです。

一般的に
婿養子の結婚の場合、

結納は、
新婦側が受け持つことが
多いと思いますが、
結婚式においても同様です。

結婚式の費用は折半ではなく
新婦側が多く支払う
傾向があります。

割合的には、
6対4もしくは
73となります。

嫁入りの結婚式の場合は、
この比率が逆となります。

結婚式の費用についても
ご両家でご相談ください。
 

まとめ

上記でご案内させていただいた通り、
よく見られる結婚式とは
異なる点が多々あります。

その為、
ご両家で相談をしていただき
どの程度、
婿養子を表に出してよいかを
取り決めしていただくと
よいでしょう。

最近では、婿養子であっても
一般的に知られている結婚式を
される場合が非常に多いです。

その為、ゲストの方は
婿養子とは知らずに参列されます。

素敵な結婚式となりますように。

\ SNSでシェアしよう! /

理想の結婚式を挙げる為に@ウェディングプランナーが教えるtipsの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

理想の結婚式を挙げる為に@ウェディングプランナーが教えるtipsの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ケーキ入刀の時に最適なお勧めBGM

  • 結婚披露宴の司会者との打ち合わせ前までに準備しておくことって何?

  • ブライダルエステ必要?受けるならいつから回数は?おすすめはシェービング

  • 結婚式の相談カウンターは本当にお得なのか?役立つのか?

  • 結婚式のスピーチ・余興依頼どうしよう!?お願いする時のポイント

  • 人前式の誓いの言葉サンプル文例まとめ!箇条書きが密かに人気